-
リハビリ転職
理学療法士が転職エージェントを使うタイミングと気をつけたい3つのポイント
理学療法士は一つの職場でずっと働く人は少なく、転職が多い職種になっています。最近の転職活動では、転職エージェントの利用が主流となっていますが、登録するタイミングを間違うと、転職に失敗する可能性もあります。今回は、転職エージェントに登録するタイミングと注意したいポイントを3つ紹介します。 -
お金の貯め方
iDeCoのメリット・デメリットと開設すべきオススメの金融機関
iDeCoは国が推奨していることやCMでも宣伝されていることから、加入者が増えています。老後資金を自分で確保することができる、節税効果があるなどたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。後悔をしないようにメリット・デメリットを確認しておきましょう。 -
お金の貯め方
退職金がもらえない人はやっておきたいiDeCoについて簡単に解説
退職金がない企業は全体の約2割といわれています。大企業や公務員でなければ退職金があったとしても、額は少ない傾向になります。そんな退職金に期待せず、 iDeCoを利用して自分で老後資金を貯めてみませんか?そんな iDeCoについてわかりやすく紹介します。 -
お金の貯め方
退職金が少ない介護職・医療職がやっておくべき老後資金の不安解消法
介護職・医療職が働く業界は退職金がないまたは少ない企業が多いですね。退職金が少ないということで老後が不安になっていませんか?あなたは、その中で老後資金についてどのような対策をしていますか?今回は、老後資金の確保と節税にオススメのiDeCoについて紹介します。 -
介護
介護士が間違いやすいデイサービスとデイケアの違いや給料の差について紹介
最近ではリハビリ型デイサービスが増えてきた影響により、デイサービスとデイケアの違いが分かりずらくなっています。介護業界で働くなら、この通所介護と通所リハビリの違いくらいは知っておかないと恥ずかしい思いをしますよ。今回は、誰でも分かる見分け方をご紹介します。 -
リハビリ
10年間働いた理学療法士のリアルな給料変化と年収アップをさせた4つの方法を紹介
理学療法士として、病院・介護施設・訪問看護ステーションなどで10年間働いた経験を基に、給料の変化や年収をアップさせた方法を紹介します。理学療法士の給料をリアルに知りたい人はぜひ一度ご覧ください! -
介護
【おすすめアイテム】できる介護士は使っている現場で役立つ必需品を紹介!
実際の介護現場で働くできる介護士が使っているオススメのアイテムを3つに絞って紹介します!安いものでいいなんて思っていませんか?現場で使う道具は仕事効率やモチベーションなどにも大きな影響を与えます。ぜひできる介護士が使っている道具を参考にしてみて下さい。 -
介護
介護士が年収アップするための4つの方法とオススメの実践法を紹介
今より給料が5万円上がったらいいのにな!と思ったことはありませんか?介護士が年収をアップする4つの方法と私がオススメする方法も紹介します。自分に合った給料アップ方法を実践して収入を上げましょう!現状を変えたい人はぜひ行動してください! -
介護転職
介護士が転職に失敗しないためにチェックしておくべき5項目を採用担当者が紹介
介護業界は転職が頻繁に行われていますが、その理由は自分に合った職場で就職できていないことも原因の一つです。実際の介護現場で採用担当者として働いている視点から介護士が転職時に確認するべき5つのポイントを紹介します!転職に後悔しない為にもぜひ確認して下さい。 -
介護
『イラスト付き』高齢者におすすめのボールを使った体操を紹介!
高齢者に対して行う体操としてボールを使った体操ってよく行われていますよね。用意するものはボールのみであり、体幹や上下肢とすべての運動を行えます!そんなボール体操を現役のPTがイラスト付きで解説します。配布資料もあるので、ぜひ実際の介護現場で利用して下さい! -
介護転職
介護士におすすめの4つの転職エージェント!採用担当者が失敗しない転職法を解説
介護業界は人手不足の業界であり、たくさんの求人に溢れています。しかし、その中からあなたに合った職場を探すのは大変です。適当に選ぶと失敗し、すぐに転職するはめに。そんな失敗をしないため、採用担当者がおすすめする介護士の転職エージェントのメリット・注意点を解説。 -
脳トレ
【高齢者におすすめ】名物や有名人から都道府県を当てる脳トレプリント
高齢者におすすめの『脳トレ』ってどんなのがいいのか悩みます。私がデイサービスなどの介護現場でよく行っているのは『都道府県当て』の脳トレプリントです!都道府県の名前はみんな知っているので難しくてできないなんてこともありません。すべて無料なのでぜひ一度試して下さい! -
介護
【高齢者におすすめ】介護施設で人気の棒体操をPTがイラスト付きで紹介
デイサービスや老人ホームなどの介護施設で行われる集団体操。介護度が様々でどんな運動がいいのか悩んでいませんか?そんな悩みを解消するために現役のPTが実際の介護現場で実践している棒体操をイラスト付きで解説しています!配布用の資料もあるのでぜひご利用下さい! -
介護
こんな管理職は嫌われる!介護現場で生じやすいスタッフから管理者への5つの不満
介護業界は人間関係の問題も多く、離職率が高い職場になっています。人間関係が悪くなる要因として管理者への不満が問題となっている場合があります。スタッフから管理者に抱きやすい5つの不満を知ることによって職場の雰囲気がよくなり、離職率の低下を図ることができます。 -
介護
介護現場にいるめんどくさい上司・先輩はこんな人!残念な5つの特徴
介護現場にはめんどくさい上司・先輩がいます。介護業界は人手不足であり、毎日忙しく働いています。そんな中、残念な管理職の元で働くとしんどいだけの楽しくない職場になってしまいます。そこで、介護現場で働くなら注意した方がよい上司・先輩の5つの特徴を紹介します! -
介護
適切な介護記録をつける4つの意味とは?知っていないと大変なことになるかも
介護職として働くなら必ず作成しないといけない介護経過記録。日々の業務として作成している人もなぜ作成しないといけないのかを理解していない人も多いですね。しかし、理解していないともしもの時に役に立たない介護記録を作成しているかも。。。ぜひ確認してみて! -
介護
できる介護職は実践している『分かりやすい経過記録』の書き方や基本を紹介
介護職として働くなら絶対に行う介護経過記録の作成!利用者さんごとに利用するたびに作成する必要があり、何を書けばいいのか悩んだりすることはありませんか?そんな悩みを5W1HやSOAPといった文章の構成方法を使えば分かりやすく作成することができます! -
介護
これだけで十分!介護職が知っておくと便利な『現場で使える用語集』を紹介
介護業界では普段の日常生活では使わない用語が使われますよね。未経験の方や無資格の方では知らない用語があるとパニックになったりしてしまいますよね。でも知らないなんて言える雰囲気でなかったりすることもよくあります。そんな方に介護現場でよく使われる用語を紹介します!