介護介護士が間違いやすいデイサービスとデイケアの違いや給料の差について紹介 最近ではリハビリ型デイサービスが増えてきた影響により、デイサービスとデイケアの違いが分かりずらくなっています。介護業界で働くなら、この通所介護と通所リハビリの違いくらいは知っておかないと恥ずかしい思いをしますよ。今回は、誰でも分かる見分け方をご紹介します。 2022.05.11介護
リハビリ理学療法士の給料をアップさせる4つの方法!10年後の給料比較も紹介 給料を今より5万円アップさせたいと思ったことはありませんか? 理学療法士の平均年収は408万円であり、月額にすると20〜25万円程度です。 ... 2022.04.12リハビリリハビリ転職転職
介護【おすすめアイテム】できる介護士は使っている現場で役立つ必需品を紹介! 実際の介護現場で働くできる介護士が使っているオススメのアイテムを3つに絞って紹介します!安いものでいいなんて思っていませんか?現場で使う道具は仕事効率やモチベーションなどにも大きな影響を与えます。ぜひできる介護士が使っている道具を参考にしてみて下さい。 2022.03.04介護
介護介護士が年収アップするための4つの方法とオススメの実践法を紹介 今より給料が5万円上がったらいいのにな!と思ったことはありませんか?介護士が年収をアップする4つの方法と私がオススメする方法も紹介します。自分に合った給料アップ方法を実践して収入を上げましょう!現状を変えたい人はぜひ行動してください! 2022.02.02介護転職
介護転職介護士が転職に失敗しないためにチェックしておくべき5項目を採用担当者が紹介 介護業界は転職が頻繁に行われていますが、その理由は自分に合った職場で就職できていないことも原因の一つです。実際の介護現場で採用担当者として働いている視点から介護士が転職時に確認するべき5つのポイントを紹介します!転職に後悔しない為にもぜひ確認して下さい。 2021.12.31介護転職転職
介護『イラスト付き』高齢者におすすめのボールを使った体操を紹介! 高齢者に対して行う体操としてボールを使った体操ってよく行われていますよね。用意するものはボールのみであり、体幹や上下肢とすべての運動を行えます!そんなボール体操を現役のPTがイラスト付きで解説します。配布資料もあるので、ぜひ実際の介護現場で利用して下さい! 2021.10.10介護体操
介護転職介護士におすすめの4つの転職エージェント!採用担当者が失敗しない転職法を解説 介護業界は人手不足の業界であり、たくさんの求人に溢れています。しかし、その中からあなたに合った職場を探すのは大変です。適当に選ぶと失敗し、すぐに転職するはめに。そんな失敗をしないため、採用担当者がおすすめする介護士の転職エージェントのメリット・注意点を解説。 2021.09.24介護転職転職
脳トレ【高齢者におすすめ】名物や有名人から都道府県を当てる脳トレプリント 高齢者におすすめの『脳トレ』ってどんなのがいいのか悩みます。私がデイサービスなどの介護現場でよく行っているのは『都道府県当て』の脳トレプリントです!都道府県の名前はみんな知っているので難しくてできないなんてこともありません。すべて無料なのでぜひ一度試して下さい! 2021.09.12脳トレ
介護【高齢者におすすめ】介護施設で人気の棒体操をPTがイラスト付きで紹介 デイサービスや老人ホームなどの介護施設で行われる集団体操。介護度が様々でどんな運動がいいのか悩んでいませんか?そんな悩みを解消するために現役のPTが実際の介護現場で実践している棒体操をイラスト付きで解説しています!配布用の資料もあるのでぜひご利用下さい! 2021.08.30介護体操
介護こんな管理職は嫌われる!介護現場で生じやすいスタッフから管理者への5つの不満 介護業界は人間関係の問題も多く、離職率が高い職場になっています。人間関係が悪くなる要因として管理者への不満が問題となっている場合があります。スタッフから管理者に抱きやすい5つの不満を知ることによって職場の雰囲気がよくなり、離職率の低下を図ることができます。 2021.08.05介護
介護介護現場にいるめんどくさい上司・先輩はこんな人!残念な5つの特徴 介護現場にはめんどくさい上司・先輩がいます。介護業界は人手不足であり、毎日忙しく働いています。そんな中、残念な管理職の元で働くとしんどいだけの楽しくない職場になってしまいます。そこで、介護現場で働くなら注意した方がよい上司・先輩の5つの特徴を紹介します! 2021.06.21介護
介護適切な介護記録をつける4つの意味とは?知っていないと大変なことになるかも 介護職として働くなら必ず作成しないといけない介護経過記録。日々の業務として作成している人もなぜ作成しないといけないのかを理解していない人も多いですね。しかし、理解していないともしもの時に役に立たない介護記録を作成しているかも。。。ぜひ確認してみて! 2021.06.10介護
介護できる介護職は実践している『分かりやすい経過記録』の書き方や基本を紹介 介護職として働くなら絶対に行う介護経過記録の作成!利用者さんごとに利用するたびに作成する必要があり、何を書けばいいのか悩んだりすることはありませんか?そんな悩みを5W1HやSOAPといった文章の構成方法を使えば分かりやすく作成することができます! 2021.05.30介護
介護介護職が知っておくと便利な『現場で使える用語集』を紹介 介護業界では普段の日常生活では使わない用語が使われますよね。未経験の方や無資格の方では知らない用語があるとパニックになったりしてしまいますよね。でも知らないなんて言える雰囲気でなかったりすることもよくあります。そんな方に介護現場でよく使われる用語を紹介します! 2021.05.03介護
shopping【自宅でできる】祖父母への贈り物におすすめの『脳トレ本』3選! おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントって悩みますよね。高齢者の方は食べ物や物は欲しくないという場合が多いです。そんな時におすすめなのが、『脳トレ本』になります!脳トレをすることで認知症予防にもなり、いつまでも健康に過ごすためにもぜひプレゼントして下さい! 2021.04.26shopping脳トレ
介護介護職が給料を上げたい、高待遇で働きたいなら転職がおすすめの理由 介護職として働きながら『給料の低さ』や『待遇の悪さ』に悩んでいる人はたくさんいます。そんな悩みを持った方におすすめなのが『転職』することです。この記事ではなぜ転職をしたほうがいいのかを紹介します。あなたも転職をして自分に合った職場で働きましょう! 2021.04.11介護介護転職転職
介護【2021年介護報酬改定】通所介護における個別機能訓練加算の算定条件を簡単に解説 2021年4月の介護報酬改定において、通所介護の分野では『個別機能訓練加算』について大きな改定が行われましたね。算定要件やLIFEの活用など様々な変更点があるため、今までのやり方では算定できない場合もあります。もし不備があれば返戻などもありえるのでしっかりと理解しましょう! 2021.03.20介護
介護2021年介護報酬改定による『介護職員処遇改善加算』の変更点を解説 2021年4月に3年に一度の介護報酬改定が行われます。そこで『介護職員処遇改善加算』の職場要件について見直しが行われました。処遇改善加算は介護職員の給料や待遇を改善させるための大事な加算になります。今回の改定で見直された部分をしっかりと確認しましょう。 2021.03.14介護