
介護士として働く上で持っておくべき必需品を知っていますか?

知らない!!!
介護士にとって必需品なんてあるんですか?

持っていると「この人はできる介護士だ!」と思える必需品があります。
今回はその必需品を紹介したいと思います。
実際の介護現場で「この人はできる人だ!」と評判の方から教わった介護士が持っておくべき物を紹介したいと思います!
介護業界は人手不足であり、忙しくストレスもたまりやすいです。。。
仕事道具だけでやる気がアップして楽しく仕事できれば最高だと思いませんか?
この記事の内容
- 介護が持っていると便利な仕事道具を3選を紹介
- 仕事道具は安いだけで選ばない方が良い
- 仕事道具でやる気はアップする
今回、紹介する介護士が持っていると便利なものは実際の介護現場で働くスタッフに調査したものになります!
他の職場で使っているものを知ることで役立つこともたくさんありますよ!
もし「これはいい!欲しい!」「便利そうだな」と思うものがあれば利用してもらえればと思います。
購入しやすいように商品のリンクも貼っておくので、気になる方はぜひ一度ご覧ください!
もしオススメなものがある方はぜひお問合せかTwitterのDMから連絡いただければ嬉しいです!
介護士が持っておくべき仕事道具3選

介護士の仕事は利用者様に対して介護を提供するだけではありません。
記録をつけたり、書類を作成したりと事務的な仕事も多くありますよね。
事務作業をするときに持っているとやる気がアップするアイテムとあれば便利なアイテムを紹介します!
持っているとやる気も効率も上がる仕事道具3選
- 使い機会も多い印鑑
- 大事なことを書き留めるメモ帳(手帳)
- お気に入りのボールペンでやる気アップ
使い機会も多い印鑑(はんこ)
最近は印鑑レスを目指そうとなっていますが、まだまだ必要な印鑑。
100円均一やホームセンターで売られている安い印鑑を使っていませんか?
印鑑なんてなんでも思う人がいるかもしれませんが、仕事以外にも使う機会も多いためオシャレな印鑑を持っておくことをオススメします。
たかが印鑑ですが、おしゃれな見た目なハンコだと仕事のモチベーションも上がります!
そこまで高いものではないので、ぜひ一度商品を見てください。
シャチハタで有名なネーム9もホームセンターではブラックのみが多いですが、通販なら色々なカラーがあります。
せっかくなので自分の好きなカラーで他のスタッフと違う色にしてみたらどうでしょうか!
大事なことを書き留めるメモ帳
その日のスケジュールや仕事のやり方、記録を作成するまでのちょっとしたメモなどをする機会は多いですよね。
メモ帳は100円均一でも売っています!
しかし、メモ帳がいっぱいになり新しいものに変えなければならなくなり、重要なメモを書き直すなんてことはありませんか?
また、ペラペラのメモ帳ですぐに折れ曲がったり、クシャクシャになってしまい使う気が起きないなんてことはありませんか?
もしそんな経験があるならメモ帳には手帳型のものを使うことをオススメします!
手帳型は大きすぎない?高くない?と感じる方もいるかもしれませんが、継ぎ足しできるタイプ(リフィル)であればコスパも良く、長く使えます。
また、リフィルの種類も多く、自分の好みに変えることもできますよ。
さらに、メモだけでなくスケジュール管理などにも利用できるため、できる介護士は必ず持っています!
手にメモをとる人に必見のメモ帳?
よく手の甲にメモをとる人っていますよね。
きっと忙しかったり、近くにメモ帳がなかったりした時にとりあえず手の甲に書くことが多いのではないでしょうか。
常に目に入るためうっかり忘れていたなんてことも防げるかもしれません。
しかし、やはり見た目や衛生的にはよくないですよね。
そんな時にオススメなのが手首に巻くメモ帳です!
見た目もおしゃれで洗って何度も使えるのでコスパも抜群!
素材も柔らかいため、利用者さんに当たっても安心です。
ついつい手の甲にメモをとってしまう人はぜひ一度使ってみてください。
お気に入りのボールペンで気分アップ
最近は介護現場もIT化が進んで介護記録はタブレットやパソコンを使う職場も増えています。
しかし、まだまだ紙媒体で記録をつけている職場も多いですよね。
基本的に記録はボールペンを使っていると思いますが、ぜひお気に入りのボールペンを使いましょう!
値段は安くても高くてもいいですが、使いやすいボールペンを使うことで字もキレイにかけ、自分の気分もアップします。
書くことが多いなと感じる人はぜひ自分のお気に入りのボールペンを見つけましょう!
このボールペンは「文房具屋さん大賞2022」で大賞に選ばれました。
ブラックと言っても色々な物があり、自分の好きなものを使うと文字を書くのが楽しくなりますよ!
私も実際の介護現場で「ナイトブラック」を利用しています。
ぜひあなたも自分の好きなブラックを探してみて下さい。
まとめ:仕事道具は便利なものだけじゃなく、自分の気分をアップさせるものを選ぼう!


確かに「安い」ものがいい場合もありますが、自分の気分をアップさせる仕事道具を使うことをオススメします。
仕事中にストレスを感じることもあると思いますが、気分が上がるものを使うことでストレス解消、仕事効率アップが期待できます!
とりあえず気になったら一度商品をご覧ください。
見るだけは「無料」です!
あなたにとっていい仕事道具が見つかれば幸いです。
介護業界は人手不足であり、転職エージェントも豊富です!たくさんあって選べない人は、「きらケア」「介護ワーカー」「マイナビ」の3つが最大手なのでそこから選ぶことをオススメします!