こんにちは、まっすです。
介護業界は転職が盛んであり、たくさんの求人や情報であふれていますよね。
そのため、『自分にあった職場ってどうやって探せばいいのか?』『転職サイトって利用した方がいいの?』と悩んでいませんか?
私は仕事柄、介護職の方と一緒に仕事をする機会が多いのですが、『今の職場はしんどい』『人間関係がめんどう』『給料が低い、上がらない』といった会話をよく聞きます。
介護業界は人手不足の業界であり、活躍する場は多いですが、いざ『転職』となると自分に合った職場を探すのは難しいのが現実です。
この記事の内容
- 失敗しない転職方法を紹介
- 介護士の転職で注意すべき点を解説
- 介護士の転職でオススメの『転職サイト・エージェント』を紹介
- 転職サイト・エージェントのメリット、デメリットとは
本記事では介護士の転職時に利用すると便利なオススメの転職サイトについて紹介します。
現代はネット社会であり、ハローワークに通わなくても『転職サイト・エージェント』で手軽に求人情報を探せます。
利用する、しないで給料や働く条件なども変わってくるので、もし転職を考えている人は『登録すること』を検討してみてください!
せっかく転職するなら自分にあった職場、高待遇で働きましょう!
採用担当者が教える失敗しない介護士の転職方法

介護士はデイサービスなどの『通所系サービス』、老人ホームなどの『施設系サービス』、訪問介護などの『訪問系のサービス』といった具合に働く場所により仕事内容や勤務形態が違います。
また、各事業所によって特徴や利用者さんへの考え方も違うため、転職先選びは慎重に行いましょう!
実際に介護業界で採用担当をしていた経験から介護士の転職時に注意したい点を紹介します。
介護士の転職で注意したい点
- 職場スタッフの数・充実度を確認するべき
- 雇用条件は口約束でなく書面でのやり取りかどうか
- 資格取得のフォローやキャリアアップに積極的であるか
- 昇給やボーナスはあるか
- 有給休暇など休みの取得率
では細かく内容を解説していきます。
職場スタッフの数・充実度を確認するべき
介護業界は人手不足の職場が多いです。
職場の人数が充実していないと残業が多くなったり、休日出勤をする必要があったりと様々なデメリットがあります。
しかし、その職場が人数が充実しているかどうかなんて働く前にわからないですよね。
そんな時にオススメしたいのが『転職サイトやエージェント』の利用です!
自分では知ることのできない、勤務体制や労働環境について調べてくれ、教えてくれます。
雇用条件は口約束でなく書面でのやり取りかどうか
労働条件の記載された契約書をもらっていますか?
これはとても大事なことですが、実践していない人はとても多い。。。
介護業界は大手の会社から小さい規模の会社までたくさんあります。
特に小さい会社では雇用要件を書面ではなく、口頭のみで伝えてくるケースが時々あります。
転職してみると聞いていた条件と違うなんてこともまれに起こりえますので、雇用要件など大事な条件は書面で受け取るようにしましょう。
この点においても、『転職サイトやエージェント』を利用すれば、聞いていた内容と違うなんてこともありません。
資格取得のフォローやキャリアアップに積極的であるか
デイサービスや老人ホームの介護士は資格がなくても実施できます。
介護士には『介護福祉士』といった国家資格があり、介護の仕事をずっと続けようと考えていれば絶対に取得しておきたい資格です。
介護福祉士の資格を持った職員がいることで事業所は『加算』を取得する際の要件になる場合もあり、資格取得のフォローをしてくれることもあります。
『介護職員初任者研修』『介護職員実務者研修』などの各研修に対しても費用を負担してくれたり、研修によって業務を休むことになっても出勤扱いにしてくれる事業所もあります。
また、介護士の給料アップは資格の取得だけではありません。
管理職へのキャリアアップによる給料アップもあるため、将来的にはキャリアアップしたいなど、管理業務に興味がある場合にはその職場のキャリアアッププランがあるかを確認しておきましょう。
自分の目指すキャリアを実現できる事業所なのかどうかを確認することで、長く働くことができます。
自分自身で確認しづらい場合には、転職サイトやエージェントを利用して確認してみるのも検討してみて下さい。
昇給やボーナスはあるか
働くうえで給料は非常に大事な要素になりますよね。
昇給に関しては年に一回程度ある事業所が多いですが、金額はさまざまです。さらに、近年の介護事業所はボーナスの支給がないもしくは少ない事業所が多くなってきています。
特に昇給は長く働く上で大事な要素になります。
給料が上がらない職場ではモチベーションが下がってしまいますよね
昇給やボーナスなどは聞きにくいですよね?
この点も、転職サイトやエージェントを利用すれば、どの程度の昇給であるか、ボーナスはどの程度かを確認してくれるためおすすめです!
有給休暇など休みの取得率はどれくらいか
介護業界では人手不足の影響により、有給休暇を取得しにくいなんてこともよくあります。
求人に有給消化率を記載している場合はよいですが、記載がない場合は有給休暇が取得しづらい職場の可能性があります。
有給消化率90%以上なら『かなりのホワイト企業』であり宣伝しないのはおかしいですから!
働くばかりで休みがない職場なんてイヤですよね?
プライベートも充実できるように有給休暇など休みを取りやすい職場かどうかは必ず確認するようにしましょう!
介護士専門の転職サイト・エージェントのメリットや注意点

介護士の転職は『ハローワークを利用する』『事業所に直接問い合わせる』『転職サイト・エージェントを利用する』の3パターンが主な方法になります。
この中でも私がおすすめしたいのは『転職サイト・エージェントを利用する』です!
その理由はさきほど『介護士の転職時に注意したい点』で紹介した項目を確認しやすいからです。
自分から給料や休みのことなどを細かく聞くのは気が引けてしまいますよね。。。
職場の見学をした後に聞き忘れたなんてこともよくあります。
そんな時でも『転職サイト・エージェント』を利用していると確認してくれるんです!
転職サイトと転職エージェントの違い
- 『転職サイト』は事業所の詳細を調べやすく、他の事業所との比較を行いやすい
- 『転職エージェント』はキャリアアドバイザーやコンサルタントといった担当者がつき、様々な点から転職活動のサポートをしてくれる
転職サイトを利用した際のメリットと注意点
転職サイトのメリット
- 一番のメリットはいつでもどこでもネットなどで転職先を探せる点です。
- ハローワークに通ったりするのは面倒だし、地域の求人誌はたまにしか発行されませんが、転職サイトは更新も多く最新の転職情報を知ることができます。
- 仕事をしながら新しい転職先を探す場合には便利。
転職サイト利用時の注意点
- 転職先はたくさん見つけることができますが、転職活動はすべて自分で行う必要があります。
- 自分で空きを問い合わせたり、面接の日付の調整などを行う必要がある。
- 転職サイトによって雇用条件も違う場合があるので注意が必要です。
転職エージェントを利用した際のメリットと注意点
転職エージェントは転職サイトによく似ていますが、こちらはキャリアアドバイザーなどが転職活動をサポートしてくれます。
転職エージェントのメリット
- 登録時に簡単な質問に答えるだけで自分に合った転職先を紹介してくれる。もちろん、あなたが気になっている職場の情報も教えてくれます。
- キャリアアドバイザーは様々な転職先の情報を持っており、ブラック企業など情報もあるため、労働条件が悪い職場は紹介しないので安心。
さらに、条件の良い『非公開求人』も紹介してくれるので、自分に合った職場に転職したい、高待遇で働きたいならぜひ登録をしましょう!
転職エージェント利用時の注意点
- キャリアアドバイザーなどによる転職サポートがあるため、電話やメールで対応をしないといけないことがある。
- また登録時に1~2分程度、自分の希望などを答える必要があるため、少しめんどうに感じる人もいるようです。
しかし、自分に合った条件を探したい人はぜひ登録することをおすすめします!
採用担当者が教える『目的別』転職エージェントの選び方
転職を希望する際には人それぞれ色々な目的がありますよね
ここでは、転職の『目的別』におすすめの転職エージェントを紹介したいと思います。
給料や待遇をアップしたい人におすすめの転職エージェント
転職する際の目的で多いのが『給料や待遇のアップ』ですよね。
そんな目的を達成しやすいおすすめの転職エージェントは次の2つです。
給料アップ、高待遇で転職したい人向けの転職エージェントまとめ
きらケア介護求人 | 公式サイト:https://job.kiracare.jp/ | 大手のキャリアアドバイザーの質が高い。 |
---|---|---|
かいご畑 | 公式サイト:https://kaigobatake.jp/ | 資格取得もサポートしてくれ、キャリアアップしやすい環境。 |
たくさんの求人から探したい人におすすめの転職エージェント
転職先を探すときにたくさんの求人から探すことができれば自分の希望する条件の職場を探しやすいですよね。
数ある転職サイト・エージェントの中から特に求人数が多いサイトを2つ紹介します。
たくさんの求人先から選びたい人向けの転職エージェントまとめ
介護ワーカー | 公式サイト:https://kaigoworker.jp/ | 転職後にアフターフォローもあるため安心 |
---|---|---|
マイナビ介護 | 公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp/ | パートや時短勤務など様々な求人がある |
結論:失敗しない転職をしたいならエージェントを利用するべき

介護業界は人手不足の業界であるため求人はたくさんありますが、あなたにあった職場を探すのは難しいです。
自分に合った職場をみつけたいと本当に思うなら今回紹介した4つの転職エージェントのうち2つくらいは登録しましょう!
働く前にたくさんの情報を知っておくことで『入職した時のギャップ』が生じにくくなります。
また、雇用条件の交渉も行ってくれるため、さらに高待遇で働くことが可能!
今の職場に不満があるなら悩まずに行動しましょう。
転職エージェントはすべて無料で利用でき、必要ないと思えば断ったらいいので気楽に登録してみてはいかがでしょうか(*^^*)
介護業界は人手不足であり、転職エージェントも豊富です!たくさんあって選べない人は、「きらケア」「介護ワーカー」「マイナビ」の3つが最大手なのでそこから選ぶことをオススメします!