こんにちは、Physical Therapistのまっすです。
プログラミングについて学習しようと思った時、何から手を付ければいいか分からないというのはよくあるケースではないでしょうか。
私もリハビリの仕事をしながらプログラミングの学習を始め、独学でこのブログサイトを作成しましたが、始めはなにからすればいいか分かりませんでした。
最初は『Progate』や『ドットインストール』などのアプリやWebサイトで勉強し、興味がさらに湧いた際に本でも勉強したいと思うようになりました!
今回は完全独学でWebサイトを作成するまでに読んだ本【おすすめ3選】を紹介したいと思います!
プログラミング学習初心者にオススメの本【3選】

まずは、Webサイトを作成したかったので、HTMLとCSSについて学ぶことにしました(*゚∀゚)
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
Amazonでもベストセラーに選ばれているコーディングやデザインに関する様々な記事が掲載されているサイトの管理人の方が執筆された本です。
現場で役立つテクニックだけでなく、使いやすく美しいデザインを作るコツも記載されています。色の配色なども紹介されており、初めてWebサイトを作成するひとはデザインの面でも役に立つこと間違いなしです!
これからデザイナーとして活躍したいと考えている方にもぜひ読んで欲しい1冊になってます!
おすすめポイント
- これからWebサイト作りをする超初心者
- HTMLとCSSの基礎を学びたい人
- きれいにデザインされたWebサイトを作成したい人
- レイアウトの構成方法を知りたい方
サンプルコードも用意されており、自分の書いたコードがおかしいと思った時に参照することができますよ!
HTML5&CSS3標準デザイン講座 30LESSONS
こちらは私が『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座』で勉強し、その次に買った本です!
超初心者では難しい説明もありますが、少しなれてきた人にちょうどいい内容です!
基本文法、正しいマークアップの作法、CSSレイアウト、レスポンシブ対応の画面設計からコーディングまで、学ぶことができます。
考え方や知識を得るための『講義』と、実際に作りながらスキルを身につける『実習』からなる2パートで構成されており、合計30のLESSONを順番にステップアップしながら学んでいけます。
おすすめポイント
- 『講義』と『実習』の2パートで基本をしっかりと学ぶことができる
- レッスン形式でマイペースで学習を進められる
- 学習用サンプルが用意されていて効率よく学べる
- TransformなどCSSでおしゃれな動きを出す際に必要なタグの説明も豊富である
こちらの本は専門用語も多いため超初心者にはおすすめしませんが、少し知識がついてきてその知識をまとめたい人などにおすすめの本です!
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
Amazonでもレビュー評価が星4個のJavaScriptの基本が学べる本になっています。
HTMLとCSSの勉強をしてある程度の構造を理解した後に、やっぱり流行りの動的なWebサイトを作成したいと思い、この本を購入しました!
JavaScriptのフレームワークであるjQueryの説明もあります。しかし、Webサイトで利用できるような説明は少なくなく本当にJavaScriptの基本を学ぶ参考書になります!
おすすめのポイント
- JavaScriptの基本が分かりやすく説明されている
- ES6(JavaScriptの新しい仕様)に準拠した書き方である
- サンプルがあり、楽しく勉強がすすめやすい
- つまずきやすいポイントをカバーしてくれる
この本でWebサイトで使えるようなJavaScriptの内容は学べないと思いますが、基礎を学を学ぶにはちょうどいい内容になっていると思います(*゚∀゚)
プログラミング学習の本を読んだ後は

本を読んでインプットした後は必ずアウトプットとして実践で手を動かしましょう(*゚∀゚)
真似でいいので自分でプログラミングを組んでみると楽しくてたまりませんよ!
本を読みながらプログラミングを学べるサイトで同時に勉強をすすめるのがおすすめです!
また、時間やお金に余裕がある人はプログラミングスクールで学ぶのが一番だと思います!
やはり独学は孤独です。誰かに教えてもらいながら勉強できることは幸せなことです!