こんにちは、Physical Therapistのまっすです!
普段は介護施設やデイサービスの顧問、訪問看護ステーションなど様々な分野で働いており、介護士の皆様には大変お世話になっていますm(_ _)m
みなさんは介護職にどんなイメージを持っていますか?
介護職は『汚い』『きつい』『給料が安い』3Kの仕事であるとマイナスなイメージを持つ人が多いですが、最近では国の対策により昔に比べ給料もアップし待遇も改善しています!
また、新型コロナウイルスによる就職難や不景気による解雇などの被害を受けている方が多いですが、介護職は仕事柄その影響を受けにくい傾向にあります。
つまり、就職難や不景気の時こそ介護職はおすすめな職業といえます!
本記事の内容
- 介護職がおすすめな理由を紹介
- 介護職の5つのメリットとは
- 失敗しない介護職場の探し方
- 転職サイト紹介
今回はこんな時代だからこそおすすめである介護職で働くメリットをお伝えしたいと思います。
景気の波に左右されたくない!正社員で安定して働ける職場がいい!
この記事を読めばそんな業界・職場で働く事ができますよ!
就職難の時代に介護職がおすすめな理由とは

高齢社会の日本では介護職のニーズは日に日に高まっています。
介護職は人口の多い都心だけでなく地方でも働く場所も多く、慢性的な人手不足によりしやすい職業といえます。
さらに資格の取得により給料をアップしやすいなど頑張りによって給料を上げることができる点も魅力的ですよ!
介護職で働く5つのメリットとは
具体的に介護士として働く5つのメリットを紹介したいと思います。
このメリットを知ればあなたも介護士として働きたくなるかも!
介護士として働く5つのメリット
- 求人が豊富で職場探しがしやすい
- 正社員での雇用をされやすい
- 都心部・地方どちらでも求人が多い
- 結婚や育児後の再就職もしやすい
- 年齢や性別・学歴を問わずに就職できることが多い
こんなにも魅力的なメリットがあります(*^^*)
求人が豊富で職場探しがしやすい
2020年は世界的に大変な年になってしまった影響もあり、就職の内定取り消しなど就職難の年になっていますよね。
しかし、日本の少子高齢化社会はますます進んでおり介護士の慢性的な人数不足は深刻です。。。
そのため、介護士の求人はこんな時代でも豊富であり、職場探しがしやすいというメリットがあります!
また、老人ホームやデイサービスなど様々な施設や働き方があるため自分に合った職場を見つけやすい。
正社員での雇用をされやすい
介護職では『資格がないとできない』訪問系の仕事もありますが、デイサービスなどでは資格がなくても働くことが可能です。
そのため『介護士の資格』がない方でも職場を選べば問題なく働くことが可能であり未経験・無資格でも正社員で働くこともできます!
40代、50代でも正社員になれます!
介護業界は人手不足が続いています。。。
ほとんどの事業所で介護士の求人は出ているでしょう。
人材不足の介護業界では40代以降の転職でも正社員で働ける場合が多いでしょう!
都心部・地方どちらでも求人が多い
先程から何度も言ってますが『介護士は人手不足』であり、それは都心部・地方関係ありません!
地方では働く世代の人口減少と高齢化が顕著であり、介護職はかなりニーズが高い仕事になります。
また、地方から都心に出てきた人も地元に戻ってUターン転職もしやすいです!
都心から地方に住みたいという人も多い時代ですが、介護職なら他の職種に比べて再就職もしやすくおすすめです!
結婚や育児後の再就職もしやすい
結婚や育児など家庭の事情などで一度職場を離れてしまった時にも介護士は求人が豊富なため復職しやすく『働きたいけど働く場所がない!』なんてことが少ないのも介護士の特徴ですね!
引越しなどした場合にも近隣でも就職先が見つけやすく、それまでの経験を活かすことも可能です。
介護職は女性が多い仕事ですが、その理由としてはライフステージの変化に対応しやすいことも要因の1つです。
子供や家庭の環境の変化が合っても様々な働き方ができ、職場も多い介護職は家庭を持つ女性も働きやすい職場になります。
年齢や性別・学歴を問わずに就職できることが多い
なんと介護職で働く女性のうち最も多い年代は50~59歳の25.6%であり、続いて40~49歳が25%と40・50代で約半分を占めています!(参考:『介護労働の現状』厚生労働省より)
びっくりですよね。。。
でもそれくらいどの年齢でも働くことができるということですね(*^^*)
さらに60歳以上も19%と一般の仕事では定年を迎える年齢層でも働くことができます。
このように介護職は20代などの若い世代だけでなく子育てが一段落した世代や定年後の年代など色々な世代の方も働けることができます!
介護士に人気のおすすめ記事
- 介護職がやりがいのある楽しい職場に転職をするための3つの注意点
- 【介護士必見】3年働いても給料が増えない介護の職場はやめるべき理由
- 【仕事が辛い介護士必見】しんどい・辞めたいと悩む理由とストレス解消法
- 給料が上がらない介護施設の特徴と改善する2つの方法
- 介護士を辞めたい人あるある!辞めたい理由は給料が低いからじゃない
介護職の失敗しない職場探しの方法とは

介護職は『人手不足』であり求人は豊富ですが、その一方で『給料が安い』『休めない』職場も多く存在します。
女性が多い職場ということで人間関係も複雑であることもよくあります。
では職場選びに失敗しないためにはどうすればいいのか?
それは転職サイトを利用することです!
なぜ転職サイトやエージェントがおすすめなのか?
- 地方紙やネットにはない企業の情報を知ることができる
- 内定率が高い
- 残業や休日などの情報も知りやすい
- 給料や休みなどの条件交渉をしてくれる
- 履歴書や面接のサポートが受けれる
- すべて無料で利用できることが多い
- 自分に合った企業や職場をピックアップしてくれる
よくポストに地方の就職情報誌などが入っていますが、その企業や職場の細かい内容までしることはできませんよね。
入職してから知ることも多く、こんな職場だと思わなかったなんてことが起こらないようにするためにも事前に企業の内情などを知れる転職サイトを利用することをおすすめします!
無料で利用でき、自分に合った職場をピックアップしてくれるため職場を探しやすいです。
また、給料などの交渉も自分ではなかなかできませんが代わりにやってくれるのでどんどん自分の要望を伝えましょう。
自分に合った職場を探すには最低でも2つくらいは登録することをおすすめします!
介護職未経験の方におすすめの転職サイト一覧
介護業界未経験・無資格の求人が豊富であり、介護業界が初めての人にはおすすめの転職サイトになります(*^^*)
介護職なら就職先がないという不安の解消とスキルが取得できる

新型コロナウイルスの影響により景気の先行きに不透明感が広がる中で、介護職は『人手不足』による需要の高さにより求人先は豊富であり就職難の影響を受けにくい職業です。
さらに、介護職には『介護福祉士』の国家資格以外にも様々な資格も多く、自分自身のスキルアップにも繋がります!
就職難で『就職先がない』転職したいけど『転職先がない』と悩んでいる方は一度『介護職』で働くことも検討してはいかがでしょうか?