こんにちは、現役PTのまっすです。
私は白いご飯が大好きです。みなさんはどぉですか?
日本人ならみんな白いご飯は好きですよね!一日に絶対に一度は食べる白いご飯を美味しく食べたいですよね。
そんな方には、『土鍋(ごはん鍋)』がオススメです!
普段お米を炊くときは炊飯器を使うのが一般的ですよね。炊飯器を使ったほうがスイッチ一つで炊きあがるので楽です!その点、土鍋では火加減を調整したりしないといけません。
しかし、土鍋の方がご飯は美味しく炊けます!高級店では土鍋でご飯を炊いたりしてますよね!あれは土鍋の方が美味しく炊けるからなんですよ(*゚∀゚)
今回は、そんな土鍋のオススメを紹介したいと思います。
土鍋の選び方
ご飯を炊く土鍋ってどうやってどんな基準で選べばいいんでしょうか。。。
お米を土鍋で炊いたよ🍚
— 西出 弥加💫🌟 (@frenchbeansaya) July 6, 2020
お焦げがついて美味しい🎵 pic.twitter.com/EqvJApuA8t
土鍋はおこげが好きな人には最高ですね(*゚∀゚)
熱源で選ぶ
熱源とは簡単にいうとガスコンロかIHかの2択になります。ほとんどの製品ではガスコンロに対応していると思いますが、IHは使用できないものがあるので注意が必要です。
おすすめなのはやはり直火専用でガスコンロで使用できるタイプですね。
鍋の種類で選ぶ
鍋には色々な種類があるんですよ。
人気の土鍋タイプ

ご飯鍋の中でも人気なのが土鍋タイプです。
デメリットとしては重たい、割れやすいなどといった点がありますが、
土鍋は保温性も高く、蒸気をいい感じで逃してくれます。
水と米の対流がよく、鍋全体に熱がムラなく伝わり、かまどで炊いたようなふっくらとしたご飯の炊きあがりになります!
土鍋にも伊賀焼や信楽焼まどいくつかの種類があり、それぞれ特性があります。
扱いやすい文化鍋タイプ

土鍋に比べ、軽くて持ち運びしにくい点が人気です。
デメリットとしては火加減の調整が難しく、その具合によってはご飯がベチャついてしまったり、おこげが大量にできてしまったりします。
しかし、土鍋のように割れることもなくお手入れも簡単です。土鍋同様に熱も全体に行き渡りやすくふっくらと炊きあがります。
お手入れがしやすいホーロー鍋タイプ

ホーロー鍋はアルミニウムなどの表面にガラス室の釉薬を焼き付けて作られています。
その特徴は色移りや匂い残りがしにくい、洗い物が楽といった点があります。
デメリットとしては衝撃に弱く、ガラス面が剥がれたりすると錆びやすかったりします。
熱の伝導率や密閉度も高く、みずみずしいご飯の炊きあがりになります。
土鍋を使ってご飯を食べている人の口コミ
ずっと楽しみにしてた土鍋ごはん!美味しいよう最高だよう pic.twitter.com/tuyD1SwuId
— もりんちゅ (@muraaaaach) July 6, 2020
季節の食材や旬の物を使って土鍋炊き込みご飯🍚
— 米・肴・旬菜【八】荻窪 (@HOgikubo) June 30, 2020
こちらは煮ダコめしです🐙#荻窪#荻窪グルメ#炊き込みご飯 pic.twitter.com/XdyNpLvywv
みなさん美味しそうに炊いてますね!
お米も立ってるしやっぱり炊飯器とは違った良さがありますね。
土鍋で炊いたごはん
— ねえさん (@asarigayaritai) July 6, 2020
お中元のうなぎちゃん
最強😨 pic.twitter.com/Qpwmp7eIn6
我が家土鍋炊きです。9分。
— アグラオニケ (@zglnbC6N6XniWEj) July 7, 2020
これから朝ご飯用のおにぎり作るよ。 pic.twitter.com/zUlJlh1Sy5
おすすめのご飯鍋
ご飯が美味しく炊けるだけでなく、使い勝手やデザイン性も兼ね備えたオススメの土鍋を紹介します!
長谷園『かまどさん 2合炊き』
楽天のご飯鍋ランキングでも常に1位を獲得する大人気土鍋!
毎日のご飯を簡単に美味しく、火加減いらずでかまどで炊いたような炊きあがりにしてくれる長谷園の土鍋です。
おすすめポイント
- 遠赤外線効果の高い釉薬を使用しており、お米の芯まで熱が伝わり火加減なしでふっくらと炊き上がります。
- 本体は肉厚成形で、保温性も抜群!熱をしっかりと蓄え、火を切った後も沸騰しながら余熱でじっくりと蒸らします。
- 圧力釜の機能を果たす二重蓋構造で吹きこぼれを防ぎます。
- 伊賀の土は多孔質の粗土のため、土鍋が木製のおひつのように吸収しご飯がべちゃっとしないで冷めてもおいしく召し上がれます。
- 炊き上げ時間を1分前後延ばすと炊飯器では出来ない『おこげ』が味わえます。
ティファール『キャストライン ライスポット 3合炊き』
重量感がありシンプルでおしゃれなデザインですね。
丸みを帯びたスタイルで熱伝導率に優れた素材を使用しており、お米をむらなく炊き上げることができます。
鍋自体の深さもあり吹きこぼれしにくいです。また、ノンスティック加工されており、お米がこべりつきにくく、きれいに使用できます。
おすすめポイント
- 素早く沸騰し、水分をまんべんに循環させることができ、短時間でふっくら美味しく炊きあがる。
- 鍋底が深いので吹きこぼれがしにくく、キッチンを汚さない。
- ノンスティック加工でご飯がこべりつきにくく、お手入れが簡単
ストウブ 『ラ・ココット de GOHAN M』
洋風でおしゃれなデザインのご飯鍋のストウブ 『ラ・ココット de GOHAN 』。
普段から食卓をオシャレにしたいと思っている人にはおすすめですが、お値段が他のご飯鍋に比べ少し高いです。
このデザインはオシャレなだけでなく、そこにかけての丸くカーブしたフォルムが炊飯時に対流促進。
さらに蓄熱性の高い鋳鉄(鋳物)製で、熱をむらなく全体に回してお米を一気に炊きあげることでふっくらツヤツヤに炊き上げます。
おすすめのポイント
- ご飯鍋に見えないくらいスタイリッシュでオシャレなデザイン。
- ご飯を炊くだけでなく、リゾットや炊き込みご飯や鯛めしなど様々な用途がある。
- 旨味の蒸気をキャッチする『システラ』という突起が蓋裏についている。加熱により食材から出た蒸気をとらえ、食材にふたたび降り注ぎます。ストウブ独自のこの『アロマ・レイン』システムが、旨味を逃さず、ごはんをふっくらおいしく炊き上げます。
まとめ
現在は炊飯器も高性能になり簡単に美味しくご飯が炊ける時代です。
しかし、ご飯鍋をつかうと時短でさらに美味しく高級料理店で出るような本格的なご飯が炊けます!
土鍋で炊いたご飯を毎日食べれるって最高ですよ!炊飯器とはまた違った美味しさが気になる方はぜひ試して下さいね!